展示会4日目最終日
展示会最終日です!
今日は、展示会最終日でした

こちらは午前中の講習会の様子です。
初心者向きですがベテランの生徒さんにはタッセルの付け方が新しく学べるよう考えています。
講習会は会員ではなくてもどなたでもご参加出来ます。

午後からは表彰式とパーティーでした
今年は、ホームページも10/5グランドオープンしたばかりでお客様の声にご協力いただいた生徒さんやお客様に豪華景品もご用意しました

講習会にご参加いただいた方も多いのでお腹も空いていますのでまずはお食事に!


途中スイーツも女性はやはり甘いもの大好き!今年は焼き菓子も入れてみました。

表彰式です。今年の協賛者賞の発表です!
審査の基準
・発想力、課題に沿った作品であること。真似事ではなく自分なりの発想をしているか
・デザイン性 色や配置、形など優れているか。
・工夫 土台や素材など工夫がされているか
・制作 仕上がりのキレイさ。細かなところまで妥協せず仕上げてあるか
大阪サンセイ賞
初めての受賞でガッツポーズのGさん
トロッケンで譜面置きを作りました。
額選びから木の実の配置まで豪華で上品さを意識され試行錯誤されていました。
セピアコーンなど使いデザインも工夫されています。木の実もキレイに入っています。

左:プリフラドットコム賞
おっ3年連続のMさん マラカスを作られました。実際に音が鳴ります。ワイヤーで骨組みを作りシサル麻をマユのように巻きつけ糸とボンドで留め付け猫ちゃんの音が鳴るおもちゃが入れてあります。
南国の色使いも素敵です。誰も選らばなそうなマラカスという楽器をあえて選び上手く表現しています。
右:プリフラドットコム賞
ハープを作られましたNさんです。ハープは作られたい方は何人かいましたがいい土台が無いため、簡単な楽器に変えてしまった方も多くNさんは洋服のハンガーを使いハープの形に土台を作りました。上手く立たなかったり、ハンガーが隠れなかったり苦労は多かったですがいつもよりレッスンに多く通い仕上げました。色もハープの音色が聞こえてきそうな爽やかな色使いです。

左:プリフラドットコム賞
トロッケンでグランドピアノを作ったUさんです。お仕事で表彰式に出られなかったので片付けの時にお写真を撮りました
ご自身でピアノの形にフォームをカットをして土台を作りました。ピアノの足や鍵盤まで木の枝で作られて細部まで細かく作られています。
左:フォーシズンズプレス賞
ガラスの花器にカラーでチューバを表現をしたMさんです。皆さん楽器を忠実に表現をされていましたが、Mさんなりのチューバを抽象的表現をされました。カラーのお花の形を上手く利用して表現をされています。シンプルでMさんらしさが表現出来ています。

お客様の声にご協力くださった方には抽選がありました。
ガーデングローブが当たったA様。

狙っていたものは皆さん当たりましたか

今年は、すべての準備がギリギリまでかかってしまいましたので至らない点が多かったと思いますが楽しんでいただけたでしょうか?
お集まりくださった皆様ありがとうございました
台風で子供さんの行事の振り替えで来られなくなったお客様もいらっしゃいましたがまたお待ちしております。
さて楽しい時間も終わり片付けです!
お仕事でパーティーに参加出来なかった生徒さんも加わりスクールのみなさんは片付けです。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
HOMEを押すとトップページに戻ります。<は逆に戻ります。
今日は、展示会最終日でした


こちらは午前中の講習会の様子です。
初心者向きですがベテランの生徒さんにはタッセルの付け方が新しく学べるよう考えています。
講習会は会員ではなくてもどなたでもご参加出来ます。

午後からは表彰式とパーティーでした

今年は、ホームページも10/5グランドオープンしたばかりでお客様の声にご協力いただいた生徒さんやお客様に豪華景品もご用意しました


講習会にご参加いただいた方も多いのでお腹も空いていますのでまずはお食事に!


途中スイーツも女性はやはり甘いもの大好き!今年は焼き菓子も入れてみました。

表彰式です。今年の協賛者賞の発表です!
審査の基準
・発想力、課題に沿った作品であること。真似事ではなく自分なりの発想をしているか
・デザイン性 色や配置、形など優れているか。
・工夫 土台や素材など工夫がされているか
・制作 仕上がりのキレイさ。細かなところまで妥協せず仕上げてあるか
大阪サンセイ賞

初めての受賞でガッツポーズのGさん

額選びから木の実の配置まで豪華で上品さを意識され試行錯誤されていました。
セピアコーンなど使いデザインも工夫されています。木の実もキレイに入っています。


左:プリフラドットコム賞

おっ3年連続のMさん マラカスを作られました。実際に音が鳴ります。ワイヤーで骨組みを作りシサル麻をマユのように巻きつけ糸とボンドで留め付け猫ちゃんの音が鳴るおもちゃが入れてあります。
南国の色使いも素敵です。誰も選らばなそうなマラカスという楽器をあえて選び上手く表現しています。
右:プリフラドットコム賞

ハープを作られましたNさんです。ハープは作られたい方は何人かいましたがいい土台が無いため、簡単な楽器に変えてしまった方も多くNさんは洋服のハンガーを使いハープの形に土台を作りました。上手く立たなかったり、ハンガーが隠れなかったり苦労は多かったですがいつもよりレッスンに多く通い仕上げました。色もハープの音色が聞こえてきそうな爽やかな色使いです。


左:プリフラドットコム賞

トロッケンでグランドピアノを作ったUさんです。お仕事で表彰式に出られなかったので片付けの時にお写真を撮りました

ご自身でピアノの形にフォームをカットをして土台を作りました。ピアノの足や鍵盤まで木の枝で作られて細部まで細かく作られています。
左:フォーシズンズプレス賞

ガラスの花器にカラーでチューバを表現をしたMさんです。皆さん楽器を忠実に表現をされていましたが、Mさんなりのチューバを抽象的表現をされました。カラーのお花の形を上手く利用して表現をされています。シンプルでMさんらしさが表現出来ています。


お客様の声にご協力くださった方には抽選がありました。
ガーデングローブが当たったA様。

狙っていたものは皆さん当たりましたか


今年は、すべての準備がギリギリまでかかってしまいましたので至らない点が多かったと思いますが楽しんでいただけたでしょうか?
お集まりくださった皆様ありがとうございました

台風で子供さんの行事の振り替えで来られなくなったお客様もいらっしゃいましたがまたお待ちしております。
さて楽しい時間も終わり片付けです!
お仕事でパーティーに参加出来なかった生徒さんも加わりスクールのみなさんは片付けです。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
HOMEを押すとトップページに戻ります。<は逆に戻ります。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL