年末年始の休業日のお知らせ
【年末年始の休業日のお知らせ】
2016年12月29日(木)~2017年1月6日(金)の9日間お休みとさせて頂きます。
お休み期間中は、メールのみの応対にさせていただきます。
1/5に問屋さんに仕入れに行きます。
注文やレッスンで使いたいものがありましたら1/4までにメールにてご連絡をください。
休業中はご迷惑おかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

【材料】チゴ松/一輪菊(オレンジアプリコット)/一輪菊(フエコダーク)/千両/アルストメリア(イエロー)/ドラセナ・コルディリネ(レモンレッドエッジ)
今年の玄関のお花は、シックにオレンジアプリコットと

リバーシブルのフエコダークを使ってみました。
フエコダークのキクは、3年前の生花レッスンでも使いましたがグラマラスでデコリンお気に入りの菊です

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
2016年12月29日(木)~2017年1月6日(金)の9日間お休みとさせて頂きます。
お休み期間中は、メールのみの応対にさせていただきます。
1/5に問屋さんに仕入れに行きます。
注文やレッスンで使いたいものがありましたら1/4までにメールにてご連絡をください。
休業中はご迷惑おかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

【材料】チゴ松/一輪菊(オレンジアプリコット)/一輪菊(フエコダーク)/千両/アルストメリア(イエロー)/ドラセナ・コルディリネ(レモンレッドエッジ)
今年の玄関のお花は、シックにオレンジアプリコットと

リバーシブルのフエコダークを使ってみました。
フエコダークのキクは、3年前の生花レッスンでも使いましたがグラマラスでデコリンお気に入りの菊です




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
生花のお正月レッスン
明日からお休みに入ります。
Mさんは、風邪でお休みをした振り替えのレッスンでした
今流行りの胃腸風邪だったそうです。
お詫びにとお菓子をくださいました。お気遣いありがとうございます

こちらが作品です
初めての生花レッスンでハサミも購入していただいていたので残念
と思っていました。
熱はなかったのでなんとかレッスンにご参加していただけることになりました。
初めてですがとてもキレイに出来ています。
今日は、枝や花選びなど細かくアドバイスしました。
生花は切ってしまうと元に戻せませんので長さが必要なものから選ぶのがポイントです。
次回は、自分で選べるように頑張ってください。
またお生花のレッスンもご参加ください

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
Mさんは、風邪でお休みをした振り替えのレッスンでした

今流行りの胃腸風邪だったそうです。
お詫びにとお菓子をくださいました。お気遣いありがとうございます


こちらが作品です

初めての生花レッスンでハサミも購入していただいていたので残念

熱はなかったのでなんとかレッスンにご参加していただけることになりました。
初めてですがとてもキレイに出来ています。
今日は、枝や花選びなど細かくアドバイスしました。
生花は切ってしまうと元に戻せませんので長さが必要なものから選ぶのがポイントです。
次回は、自分で選べるように頑張ってください。
またお生花のレッスンもご参加ください




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
生花のお正月レッスン
風邪で来られなかった生徒さん以外は、今日で年内のレッスンは最終日です。

こちらは、4月にウェディングレッスンに来てくださいましたSさんの娘さんからいただいた『ロイズ』のチョコレートです。
お気遣いありがとうございます
ご馳走様でした

こちらは、Sさんの作品です
結婚式では、プリザでしたが今日は生花レッスンにご参加いただきました
若いころ少し習っていたこともあるそうでバランス良く出来ています。

こちらは、I さんの作品です
プリザより枝が太いので挿しづらかったかな。
やり直すと穴も大きくなってしまうのでなるべく最小限の手直しを心掛けましょう!
奥行きが狭いアレンジですので奥からつめるといいですよ。
お直しをしていただきキレイに出来ました
こちらは、プレゼント用だそうです。

I さんは、ミニアレンジも作られました。
テーブルや玄関、洗面所などミニアレンジが可愛くしてくれます。
立体的に作るのがポイントです。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらは、4月にウェディングレッスンに来てくださいましたSさんの娘さんからいただいた『ロイズ』のチョコレートです。
お気遣いありがとうございます



こちらは、Sさんの作品です

結婚式では、プリザでしたが今日は生花レッスンにご参加いただきました

若いころ少し習っていたこともあるそうでバランス良く出来ています。

こちらは、I さんの作品です

プリザより枝が太いので挿しづらかったかな。
やり直すと穴も大きくなってしまうのでなるべく最小限の手直しを心掛けましょう!
奥行きが狭いアレンジですので奥からつめるといいですよ。
お直しをしていただきキレイに出来ました

こちらは、プレゼント用だそうです。

I さんは、ミニアレンジも作られました。
テーブルや玄関、洗面所などミニアレンジが可愛くしてくれます。
立体的に作るのがポイントです。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
生花のお正月レッスン
今日は、Xmasですね 
玄関はイルミネーションも光っておりますが教室では、生花のお正月レッスンでした
今日のティータイムは、Kさんにいただいたチョコレートと白玉ぜんざいでした。

こちらは、春にウェディングレッスンに来てくださいましたSさんの作品です
お生花のレッスンは初めてのことでした。
毎年お母様がお花を購入されるのでどうせならとレッスンで作りたい~とご参加いただきました。
ありがとうございます
今日は、ハサミの持ち方や枝選び挿す順番など覚えていただきました。
ブーケのときと同様形作りが上手ですね!
ティータイムを入れて1時間30と、とっても早くキレイに出来上がりました

こちらは、I さんの作品です
ミニアレンジと2個作られました。
生徒さんは、オアシスも自分でセットしていただきます。
オンシジュームをバサバサ切ってしまい長さが足りなくなってしまいました。
松と同様、どれをどの場所に使うか考えてから切りましょう。
あわてん坊さんなところがあります。材料の選定が大事です。ハサミを入れる前に確認しましょう!
切り分けを直していただきキレイに出来上がりました


↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

玄関はイルミネーションも光っておりますが教室では、生花のお正月レッスンでした

今日のティータイムは、Kさんにいただいたチョコレートと白玉ぜんざいでした。

こちらは、春にウェディングレッスンに来てくださいましたSさんの作品です

お生花のレッスンは初めてのことでした。
毎年お母様がお花を購入されるのでどうせならとレッスンで作りたい~とご参加いただきました。
ありがとうございます

今日は、ハサミの持ち方や枝選び挿す順番など覚えていただきました。
ブーケのときと同様形作りが上手ですね!
ティータイムを入れて1時間30と、とっても早くキレイに出来上がりました


こちらは、I さんの作品です

ミニアレンジと2個作られました。
生徒さんは、オアシスも自分でセットしていただきます。
オンシジュームをバサバサ切ってしまい長さが足りなくなってしまいました。
松と同様、どれをどの場所に使うか考えてから切りましょう。
あわてん坊さんなところがあります。材料の選定が大事です。ハサミを入れる前に確認しましょう!
切り分けを直していただきキレイに出来上がりました





↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
12月の生花レッスン(普通課程)
こちらは、12月の生花レッスン(普通課程)の見本です 
【二等辺三角形応用 材料】・チゴ松・葉ボタン・一輪菊(フエコダーク)・一輪菊(ダンテレッド)・ドラセナ(アトムファイヤー)・オンシジューム


【自由型 材料】・ミリオンバンブー・スプレーマム(グリーン)・スプレーマム(ホワイト)・山苔

こちらはKさんの作品です
葉ボタンだけ少し上を向きすぎでしたので直していただきキレイに出来上がりました

お花も初めての苔貼りもとてもキレイに出来ています
オアシスだけお家でもう少しカットしておいてください。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

【二等辺三角形応用 材料】・チゴ松・葉ボタン・一輪菊(フエコダーク)・一輪菊(ダンテレッド)・ドラセナ(アトムファイヤー)・オンシジューム


【自由型 材料】・ミリオンバンブー・スプレーマム(グリーン)・スプレーマム(ホワイト)・山苔

こちらはKさんの作品です

葉ボタンだけ少し上を向きすぎでしたので直していただきキレイに出来上がりました


お花も初めての苔貼りもとてもキレイに出来ています

オアシスだけお家でもう少しカットしておいてください。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
写真のお花
今日は、プリザコース最後のレッスン日でした。年内のレッスンは年末のお正月の生花レッスンのみです。
こちらは、作品を取りに来られたSさんからいただいたブランジェリー『GARUBOガルボ』さんのパンです
豊川のキャナリーローの前に出来たパン屋さんです。
オープンしたばかりでまだ行ってなかったのでうれしいです。
ありがとうございました
早速皆さんとティータイムでいただきました 

1/15に娘さんが結婚されるT様は、写真のお花のレッスンのつづきでした
結婚式で16年前に亡くなられたご主人様のお写真をテーブルに飾られるのでそのお花です。
足りないアジサイの追加とお写真が出来上がりましたので台紙に貼り完成です。
花屋かなお写真になりご主人さまも喜んでもらえそうですね

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
こちらは、作品を取りに来られたSさんからいただいたブランジェリー『GARUBOガルボ』さんのパンです

豊川のキャナリーローの前に出来たパン屋さんです。
オープンしたばかりでまだ行ってなかったのでうれしいです。
ありがとうございました



1/15に娘さんが結婚されるT様は、写真のお花のレッスンのつづきでした

結婚式で16年前に亡くなられたご主人様のお写真をテーブルに飾られるのでそのお花です。
足りないアジサイの追加とお写真が出来上がりましたので台紙に貼り完成です。
花屋かなお写真になりご主人さまも喜んでもらえそうですね




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
結婚祝い
Mさんは、職場の先輩の結婚式に出られなくなってしまいお祝いのプレゼントを作ることになりました 
お仕事の大事な研修日と重なった上遠方のため二次会にも間に合わないそうで残念ですね
こちらは、花器にデコ・ナップするデザインで柄合わせに苦労されていました。
お花は開花はキレイに出来ましたがパラレル(並列平行)に挿すタイプは初めてだったから難しかったかな。
遅くまで頑張ってくださりキレイに出来ました

ケースのラッピングでした

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

お仕事の大事な研修日と重なった上遠方のため二次会にも間に合わないそうで残念ですね

こちらは、花器にデコ・ナップするデザインで柄合わせに苦労されていました。
お花は開花はキレイに出来ましたがパラレル(並列平行)に挿すタイプは初めてだったから難しかったかな。
遅くまで頑張ってくださりキレイに出来ました


ケースのラッピングでした




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
基礎レッスン4回目
Aさんは、基礎レッスン4回目のフレームアレンジでした 
こちらでは、デコ・ナップのレッスンも入っています。
うすい紙で大変ですが丁寧に空気を抜いていただきキレイに出来ました
お花は挿し直しが多くフォームの穴が大きくなってしまいました。
角度が難しかったですね。お花は少ないのですがフォームも小さいので意外に難しいのです。
グラグラしてしまったらグルーを多めに入れてしっかりと留めつけます。
ポップでかわいらしい色の組み合わせですね。気持ちも明るくなります

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらでは、デコ・ナップのレッスンも入っています。
うすい紙で大変ですが丁寧に空気を抜いていただきキレイに出来ました

お花は挿し直しが多くフォームの穴が大きくなってしまいました。
角度が難しかったですね。お花は少ないのですがフォームも小さいので意外に難しいのです。
グラグラしてしまったらグルーを多めに入れてしっかりと留めつけます。
ポップでかわいらしい色の組み合わせですね。気持ちも明るくなります




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
アイアンの和風壁掛け(長方形)
MさんとSさんは、アイアンの和風壁掛け(長方形)のレッスンでした 。
Mさんの作品です
今日は、ダリア初挑戦でしたね。平たい形なのでラウンドにするには角度が難しいですがキレイに丸く出来ています。
ナチュラルにキレイに出来ました

こちらは、Sさんの作品です
今日は、急遽帰らなければ行けなくなり途中から仕上げさせていただきました。
お正月の作品ですし、年末で忙しく振り替えが出来ないそうなので今回はお手伝いさせていただきました。
また取りに来てください

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
Mさんの作品です

今日は、ダリア初挑戦でしたね。平たい形なのでラウンドにするには角度が難しいですがキレイに丸く出来ています。
ナチュラルにキレイに出来ました


こちらは、Sさんの作品です

今日は、急遽帰らなければ行けなくなり途中から仕上げさせていただきました。
お正月の作品ですし、年末で忙しく振り替えが出来ないそうなので今回はお手伝いさせていただきました。
また取りに来てください




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ミッキーマウスのアレンジ
こちらは、I さんにいただいた有馬温泉のお土産です 
お友達同士で還暦旅行に行かれたそうです。
ありがとうございます

I さんの作品です
10月に女の子のお孫さんミニーちゃんのアレンジを作ったら男の子のお孫さんにミッキーをせがまれて作られました。
グリーンが大好きだそうです。喜んでもらえるといいですね!
開花が真ん中からもう少し開けるように注意しましょう。
おリボンがもう少し大きいと良かったかな?

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

お友達同士で還暦旅行に行かれたそうです。
ありがとうございます


I さんの作品です

10月に女の子のお孫さんミニーちゃんのアレンジを作ったら男の子のお孫さんにミッキーをせがまれて作られました。
グリーンが大好きだそうです。喜んでもらえるといいですね!
開花が真ん中からもう少し開けるように注意しましょう。
おリボンがもう少し大きいと良かったかな?



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
アイアンの和風壁掛け(長方形)
BさんとMさんは、アイアンの和風壁掛け(長方形)のレッスンでした 。
こちらは、Bさんの作品です
少しアジサイがモコモコになってしまいましたので少し作りなおしていただきました。
水引もしっかり見えキレイに出来上がりました
こちらの作品は、かなり小さいフォームに挿しますので皆さん注意してください

こちらは、Mさんの作品です
背景の紙貼りにのボンドの付け具合に苦労されていましたがお花のコンパクトにキレイに出来ています
お2人とも早くてキレイに仕上げてくださいました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
こちらは、Bさんの作品です

少しアジサイがモコモコになってしまいましたので少し作りなおしていただきました。
水引もしっかり見えキレイに出来上がりました

こちらの作品は、かなり小さいフォームに挿しますので皆さん注意してください


こちらは、Mさんの作品です

背景の紙貼りにのボンドの付け具合に苦労されていましたがお花のコンパクトにキレイに出来ています

お2人とも早くてキレイに仕上げてくださいました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。