2016年10月の季節のアレンジ
2016年9月の 季節のアレンジです
『トナカイのミニリース付きフレーム』
¥4,200
ミニリースはリース作りからレッスンをします。

透かしのウッドフレームに白樺のオーナメントを立体的に付けてありますのでライティングして飾っていただいたり天井からつるして透け感を楽しんで飾るのがおススメです

リースに付いています、ウッドのメッセージプレートは2種類からお選びください。
見本はAタイプを使用しています。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

『トナカイのミニリース付きフレーム』
¥4,200
ミニリースはリース作りからレッスンをします。

透かしのウッドフレームに白樺のオーナメントを立体的に付けてありますのでライティングして飾っていただいたり天井からつるして透け感を楽しんで飾るのがおススメです


リースに付いています、ウッドのメッセージプレートは2種類からお選びください。
見本はAタイプを使用しています。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
9月の生花レッスン(普通課程)
Kさんの作品です 
こちらは、オーバルです。
『こんなにお花使いますか?』 そうなんです。こんなに小さいけど使うんです。贅沢ですよね
ふっくらキレイなオーバルに出来ました
ちょうどよかったでしょ!

こちらは二等辺三角形です。
今日は、多めにキクもご用意したのですが思ったより気温が高くお花が痛んでしまいすみませんでした。
長い場所に使って欲しかったスプレーギクが短くなってしまったようで分散が難しくなってしまいました。
咲いた秋明菊が少なく色が分かりづらかったですね
前のめりなバランスを直していただきキレイに出来上がりました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらは、オーバルです。
『こんなにお花使いますか?』 そうなんです。こんなに小さいけど使うんです。贅沢ですよね

ふっくらキレイなオーバルに出来ました

ちょうどよかったでしょ!

こちらは二等辺三角形です。
今日は、多めにキクもご用意したのですが思ったより気温が高くお花が痛んでしまいすみませんでした。
長い場所に使って欲しかったスプレーギクが短くなってしまったようで分散が難しくなってしまいました。
咲いた秋明菊が少なく色が分かりづらかったですね

前のめりなバランスを直していただきキレイに出来上がりました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
9月の生花レッスン(普通課程)
9月になりましたので昨日から生花レッスンの再開です 
こちらは、Kさんにいただいた一本堂のパンです。
先月私がプレーンを買って来たらミルクコーヒー味を買って来てくださいました
個人店だと思ったらチェーン店みたいです。
先週私はレーズンを買いました。全種類食べたいと思っていたのでうれしいです
梨はお友達からいただいたものです。

今月は、二等辺三角形と楕円形(オーバル)です。
こちらは見本です。
【二等辺三角形 材料】・銀香梅(ギンコウバイ)・秋明菊(シュウメイギク)・スプレーギク・ブバリア
お花がまだ開花していませんが

秋明菊の白と

ピンクをミックスしてキレイなグラデーションになる予定です。

【楕円形(オーバル) 材料】・バラ(セイレーン)・藤袴(フジバカマ)・グニユーユーカリ・ブバリア

こちらは、Kさんの作品です
今日は、秋明菊がクネクネしたお花なのでライン作りに苦労されていたようです。
銀香梅もしっかり後ろから入れないと前が詰まってしまいます。
修正していただきキレイに出来上がりました

ラウンドは、見本がなくてすみません
やはり性格的に整列しすぎてしまいましたね

こちらも分散していただき見直していただきました。
ふっくらキレイなラウンドが出来ました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらは、Kさんにいただいた一本堂のパンです。
先月私がプレーンを買って来たらミルクコーヒー味を買って来てくださいました

個人店だと思ったらチェーン店みたいです。
先週私はレーズンを買いました。全種類食べたいと思っていたのでうれしいです

梨はお友達からいただいたものです。

今月は、二等辺三角形と楕円形(オーバル)です。
こちらは見本です。
【二等辺三角形 材料】・銀香梅(ギンコウバイ)・秋明菊(シュウメイギク)・スプレーギク・ブバリア
お花がまだ開花していませんが

秋明菊の白と

ピンクをミックスしてキレイなグラデーションになる予定です。

【楕円形(オーバル) 材料】・バラ(セイレーン)・藤袴(フジバカマ)・グニユーユーカリ・ブバリア

こちらは、Kさんの作品です

今日は、秋明菊がクネクネしたお花なのでライン作りに苦労されていたようです。
銀香梅もしっかり後ろから入れないと前が詰まってしまいます。
修正していただきキレイに出来上がりました


ラウンドは、見本がなくてすみません

やはり性格的に整列しすぎてしまいましたね


こちらも分散していただき見直していただきました。
ふっくらキレイなラウンドが出来ました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
生花体験レッスン
浜松の I さんと豊川のKさんが『サプリ』を見て体験レッスンに来てくださいました 
ありがとうございます。
こちらは体験の見本です。
【ラウンド型 材料】・バラ(フールウォーター)・藤袴・・丸葉ルスカス・アジサイ(ハイドロランジア)
・カーネーション(アンティグア)・グニユーユーカリ

今日は、秋らしいシックな色の組み合わせにしてみました。

お2人とも『むずかしい~』と言われていましたが初めてですのでみなさんこんな感じです
初めはお花を触るのも緊張します。
どれぐらいの長さで切ったらいいのか感覚をつかむには回数が必要です。
終わるころ慣れていただいたようです。
最後に直すポイントを説明してキレイなラウンドに仕上がりました
I さんの作品です

Kさんの作品です

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

ありがとうございます。
こちらは体験の見本です。
【ラウンド型 材料】・バラ(フールウォーター)・藤袴・・丸葉ルスカス・アジサイ(ハイドロランジア)
・カーネーション(アンティグア)・グニユーユーカリ

今日は、秋らしいシックな色の組み合わせにしてみました。

お2人とも『むずかしい~』と言われていましたが初めてですのでみなさんこんな感じです

初めはお花を触るのも緊張します。
どれぐらいの長さで切ったらいいのか感覚をつかむには回数が必要です。
終わるころ慣れていただいたようです。
最後に直すポイントを説明してキレイなラウンドに仕上がりました

I さんの作品です


Kさんの作品です




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
体験レッスン
今日は、企業様からの研修でN様とI 様が体験レッスンに来てくださいました 
フラワーアレンジは、初体験だそうです。
今日はプリザーブドフラワーの体験でしたがお2人ともこんなに小さいのにたくさんのパーツを使っているのに驚かれました
ワイヤリングやテープ巻きなど苦労されていましたが徐々に慣れていただいたようです。
形も直していただきキレイに出来上がりました
こちらは、N様の作品です

こちらは、I 様の作品です

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

フラワーアレンジは、初体験だそうです。
今日はプリザーブドフラワーの体験でしたがお2人ともこんなに小さいのにたくさんのパーツを使っているのに驚かれました

ワイヤリングやテープ巻きなど苦労されていましたが徐々に慣れていただいたようです。
形も直していただきキレイに出来上がりました

こちらは、N様の作品です


こちらは、I 様の作品です




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ノーブルカラーのアレンジ
今日は、おやつの差し入れがあり豪華なティータイムでした 
お気遣いありがとうございます
Mさんからはクッキーとチョコレートをいただきました。
ナッツ大好きですありがとうございます。

ラッピングを取りに来てくださいました浜松の I さんからは治一郎の『焦がしバーム』をいただきました。
焦がしバーム初めて食べました。ありがとうございました

MさんとBさんは、『ノーブルカラーのアレンジ』のレッスンでした。
お2人ともグラデーションの開花もキレイに作品も早く出来ました
形もキレイに出来ています
Mさんの作品です

Bさんの作品です

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

お気遣いありがとうございます

Mさんからはクッキーとチョコレートをいただきました。
ナッツ大好きですありがとうございます。

ラッピングを取りに来てくださいました浜松の I さんからは治一郎の『焦がしバーム』をいただきました。
焦がしバーム初めて食べました。ありがとうございました


MさんとBさんは、『ノーブルカラーのアレンジ』のレッスンでした。
お2人ともグラデーションの開花もキレイに作品も早く出来ました

形もキレイに出来ています

Mさんの作品です


Bさんの作品です




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ノーブルカラーのアレンジ
今日は、皆さん『ノーブルカラーのアレンジ』でした。
こちらは、Mさんの作品です
まだ基礎レッスン中ですので開花はこちらでやりましたがキレイに出来ました
ご本人様は自身なさげでしたがワイヤリングも形作りも慣れて来てると思います。
今日はお写真を撮り忘れて送っていただきお手数をお掛けしました

こちらはMさんの作品です
今日は、グラデーションの開花で難しかったですがキレイに出来ました
あとはアジサイをお花をつぶさずにふんわり入れましょうね~
基礎レッスンを忘れずにメカニカルフォーカルポイント(焦点)と比率を守りましょう。

こちらはFさんの作品です
基礎レッスンが終わったばかりでグラデーションの開花大変でしたね
色が素敵ですがその分大変です。
苦労されていましたが最後はキレイに出来ました。
Mさんと同じで形作りの基礎を忘れずに!ライン取りが出来れば早くて簡単です。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
こちらは、Mさんの作品です

まだ基礎レッスン中ですので開花はこちらでやりましたがキレイに出来ました

ご本人様は自身なさげでしたがワイヤリングも形作りも慣れて来てると思います。
今日はお写真を撮り忘れて送っていただきお手数をお掛けしました


こちらはMさんの作品です

今日は、グラデーションの開花で難しかったですがキレイに出来ました

あとはアジサイをお花をつぶさずにふんわり入れましょうね~
基礎レッスンを忘れずにメカニカルフォーカルポイント(焦点)と比率を守りましょう。

こちらはFさんの作品です

基礎レッスンが終わったばかりでグラデーションの開花大変でしたね

色が素敵ですがその分大変です。
苦労されていましたが最後はキレイに出来ました。
Mさんと同じで形作りの基礎を忘れずに!ライン取りが出来れば早くて簡単です。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。