デコ・ナップバッグ
Sさんは、デコ・ナップバッグのレッスンでした 
こちらは、北欧ブランドの『マリメッコ』のペーパーナプキンを使っています。
フィンランドのファッション・インテリア・バッグ・生活雑貨などブランドです。
モダンでアートな北欧らしいデザインが楽しめます。
キレイに貼れていますが、ベタ貼りはペーパーを伸ばさないように注意しましょう!
デザインは、とても面白く出来ています。
ブラック×ホワイトに持ち手はショッキングピンクを合わせアクセントを付けられてGoodです

裏面は、全面に貼らずアシンメトリーにされていますので両面気分で持ち変えられますね

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらは、北欧ブランドの『マリメッコ』のペーパーナプキンを使っています。
フィンランドのファッション・インテリア・バッグ・生活雑貨などブランドです。
モダンでアートな北欧らしいデザインが楽しめます。
キレイに貼れていますが、ベタ貼りはペーパーを伸ばさないように注意しましょう!
デザインは、とても面白く出来ています。
ブラック×ホワイトに持ち手はショッキングピンクを合わせアクセントを付けられてGoodです


裏面は、全面に貼らずアシンメトリーにされていますので両面気分で持ち変えられますね




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
生花お供えの花
こちらは、実家用に作ったお供えの花です 
テマリソウやパープルのカーネーションは再利用です。
・デルフィニウム・ハラン・ピンポンマム・レザーファン・セイナイト・輪菊
を使っています。

ミニアレンジです。
ウェディングより色々制限がありますが・・・
お供えの花とはいってもやはり少しデザイン性のあるものが好きです
・ルスカス・レザーファン・ピンポンマム・輪菊
法事など事前に日にちがわかるものでしたらご注文も承ります。
ご相談ください

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

テマリソウやパープルのカーネーションは再利用です。
・デルフィニウム・ハラン・ピンポンマム・レザーファン・セイナイト・輪菊
を使っています。

ミニアレンジです。
ウェディングより色々制限がありますが・・・
お供えの花とはいってもやはり少しデザイン性のあるものが好きです

・ルスカス・レザーファン・ピンポンマム・輪菊
法事など事前に日にちがわかるものでしたらご注文も承ります。
ご相談ください




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
6月の生花レッスン(普通課程)
今日の生花レッスンは、垂直(ヴァーティカル)と平行(パラレル)でした
【ヴァーティカル材料】・ワックスベリー・ピンクバラ(ラブリーソディア)・カーネーション
こちらは、Tさんの作品です
全体のグリーンが垂直にキレイに入っています。 上のお花は小さく下にいくほど大きなお花を選ぶのですが切り分けが上手くいかず下の配置に小花が集中してしまったかな
切り分けが難しいと思いますが徐々に慣れましょう!

【パラレル材料】・オレンジバラ(サランヘヨ)・カーネーション・ルスカス・レザーファン
リズミカルにキレイに入っています。
お時間も早めに出来ましたね!カッターナイフを忘れられたので取り置き棚に入れて置きます。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

【ヴァーティカル材料】・ワックスベリー・ピンクバラ(ラブリーソディア)・カーネーション
こちらは、Tさんの作品です

全体のグリーンが垂直にキレイに入っています。 上のお花は小さく下にいくほど大きなお花を選ぶのですが切り分けが上手くいかず下の配置に小花が集中してしまったかな

切り分けが難しいと思いますが徐々に慣れましょう!

【パラレル材料】・オレンジバラ(サランヘヨ)・カーネーション・ルスカス・レザーファン
リズミカルにキレイに入っています。
お時間も早めに出来ましたね!カッターナイフを忘れられたので取り置き棚に入れて置きます。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
6月の生花レッスン(普通課程)
こちらは、Kさんにいただいたチーズケーキとミルフィーユです 
こちらの美味しそうなケーキはなんとアウトレッド!
豊橋の斎藤製菓さんがアウトレッドを始めたそうです。
豊川では有名な香月堂のアウトレッドが最近はまたさらに混雑しているので今なら穴場だそうです。
知らなかった
パーケージや形の不良で味には何も問題がありませんので美味しかったです

今日の生花レッスンは、垂直(ヴァーティカル)と平行(パラレル)でした
【ヴァーティカル材料】・ワックスベリー・イエローバラ(サニーベイブ)・トルコギキョウ

イエローのバラとワックスベリーが爽やかです。

【パラレル材料】・オレンジバラ(パリジェンヌ)・グリーンローズ・ルスカス・レザーファン

こちらは、なんとバラ 中国原産のグリーンローズです。

こちらは、Kさんの作品です
ヴァーティカルは、全体にキレイに出来ていますが、欲をいうと上から1/3のラインがもう少し広がらないとよりいいです。

パラレルは、スッキリとバランス良く出来ました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらの美味しそうなケーキはなんとアウトレッド!
豊橋の斎藤製菓さんがアウトレッドを始めたそうです。
豊川では有名な香月堂のアウトレッドが最近はまたさらに混雑しているので今なら穴場だそうです。
知らなかった

パーケージや形の不良で味には何も問題がありませんので美味しかったです


今日の生花レッスンは、垂直(ヴァーティカル)と平行(パラレル)でした

【ヴァーティカル材料】・ワックスベリー・イエローバラ(サニーベイブ)・トルコギキョウ

イエローのバラとワックスベリーが爽やかです。

【パラレル材料】・オレンジバラ(パリジェンヌ)・グリーンローズ・ルスカス・レザーファン

こちらは、なんとバラ 中国原産のグリーンローズです。

こちらは、Kさんの作品です

ヴァーティカルは、全体にキレイに出来ていますが、欲をいうと上から1/3のラインがもう少し広がらないとよりいいです。

パラレルは、スッキリとバランス良く出来ました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
アートスキル認定コース Step8 ウェルカムボード
こちらは、Tさんにいただいた『もっくるロール』です 
3/21にオープンしたばかりの道の駅もっくる新城の名物です。
なんと50センチもあります
生ロールとこちらの胡桃入りの冷凍タイプがあるそうです。
胡桃のパンやクッキーアイスは食べたことがありますが、ケーキは初めてです!
胡桃の風味が良く美味しかったです
ありがとうございました

Tさんは、アートスキル認定コース Step8 ウェルカムボードのレッスンでした
中身の宿題は、1ヶ月前に出したのでやって来ないとダメですよ~
額のガラスがグルーでとめてなかったので中身を入れる前にとめてください。
あともう少しですがお時間が無く今日はここまででしたが、次回流れが出るように仕上げを頑張ってください。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

3/21にオープンしたばかりの道の駅もっくる新城の名物です。
なんと50センチもあります

生ロールとこちらの胡桃入りの冷凍タイプがあるそうです。
胡桃のパンやクッキーアイスは食べたことがありますが、ケーキは初めてです!
胡桃の風味が良く美味しかったです

ありがとうございました


Tさんは、アートスキル認定コース Step8 ウェルカムボードのレッスンでした

中身の宿題は、1ヶ月前に出したのでやって来ないとダメですよ~
額のガラスがグルーでとめてなかったので中身を入れる前にとめてください。
あともう少しですがお時間が無く今日はここまででしたが、次回流れが出るように仕上げを頑張ってください。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。