2015年2月の 季節のアレンジ
こちらは、2015年2月の 季節のアレンジです 
『デコ・ナップのフレームアレンジ』
¥4,200

『デコ・ナップ』って
ヨーロッパ生まれでペーパーナフキンの柄を、木製品や布地、金属、ガラス、陶器、プラスチックなど様々なものに貼りつけて楽しむものです。
教室では2月から、季節のアレンジでも取り入れ本格的にレッスンを始めます。
見本のように全体に貼るタイプと

柄を切り抜くタイプとデザインは自由です。
石鹸や携帯ケース、バッグ、ペットボトルケースなど見本をいま増やしています

シールやスワロフスキー、パールは、追加料金がかかります。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

『デコ・ナップのフレームアレンジ』
¥4,200

『デコ・ナップ』って

ヨーロッパ生まれでペーパーナフキンの柄を、木製品や布地、金属、ガラス、陶器、プラスチックなど様々なものに貼りつけて楽しむものです。
教室では2月から、季節のアレンジでも取り入れ本格的にレッスンを始めます。
見本のように全体に貼るタイプと

柄を切り抜くタイプとデザインは自由です。
石鹸や携帯ケース、バッグ、ペットボトルケースなど見本をいま増やしています


シールやスワロフスキー、パールは、追加料金がかかります。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
結婚祝いのフォトフレーム
出産まで通われていた生徒さんのSさんがお友達の結婚祝いをご注文くださいました 
背景に新商品の『デコ・ナップ』を取り入れたフォトフレームアレンジです。

『デコ・ナップ』って
ヨーロッパ生まれでペーパーナフキンの柄を、木製品や布地、金属、ガラス、陶器、プラスチックなど様々なものに貼りつけて楽しむものです。
教室では来月から、季節のアレンジでも取り入れ本格的にレッスンを始めます。
Sさんにはイメージの柄もあり新商品でご注文をいただきました。ありがとうございます

こちらは、右下のちょうちょのペーパーナフキンを使用しています。
ちょうちょが2匹が引き寄せられる柄にデコしてあります。
結婚式のテーマがラベンダーでゲストのドレスコードもラベンダー色を何か1つ身に付けて出席しなければいけないそうです。
ちょうど2人にピッタリな柄があり良かったです

写真入れの部分には、メッセージカードを入れました。

箱のラッピングでした。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

背景に新商品の『デコ・ナップ』を取り入れたフォトフレームアレンジです。

『デコ・ナップ』って

ヨーロッパ生まれでペーパーナフキンの柄を、木製品や布地、金属、ガラス、陶器、プラスチックなど様々なものに貼りつけて楽しむものです。
教室では来月から、季節のアレンジでも取り入れ本格的にレッスンを始めます。
Sさんにはイメージの柄もあり新商品でご注文をいただきました。ありがとうございます


こちらは、右下のちょうちょのペーパーナフキンを使用しています。
ちょうちょが2匹が引き寄せられる柄にデコしてあります。
結婚式のテーマがラベンダーでゲストのドレスコードもラベンダー色を何か1つ身に付けて出席しなければいけないそうです。
ちょうど2人にピッタリな柄があり良かったです


写真入れの部分には、メッセージカードを入れました。

箱のラッピングでした。




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
イングリッシュローズのメリア
MさんとKさんは、イングリッシュローズのメリアのレッスンでした 
こちらのメリアは2人初挑戦です。
プリフラで紹介したメリアの方法です。
こちらは、Mさんの作品です
キレイには出来ていますがもう少し真ん中のつながりが自然だと良かったかな。
大人っぽい色で素敵です

こちらは、Kさんの作品です
ちょっとシャクヤクぽっくなってしまいましたが、Mさんとは逆で中心を崩しすぎちゃったかな。
周りの開花は自然で大きく開花出来ています

自然のお花なので形も状態も様々ですがかなり修理しないといけないお花もありますがまた挑戦してみてください
↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらのメリアは2人初挑戦です。
プリフラで紹介したメリアの方法です。
こちらは、Mさんの作品です

キレイには出来ていますがもう少し真ん中のつながりが自然だと良かったかな。
大人っぽい色で素敵です


こちらは、Kさんの作品です

ちょっとシャクヤクぽっくなってしまいましたが、Mさんとは逆で中心を崩しすぎちゃったかな。
周りの開花は自然で大きく開花出来ています


自然のお花なので形も状態も様々ですがかなり修理しないといけないお花もありますがまた挑戦してみてください



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ランプシェードのアレンジ
Mさんは、先日のレッスンの振り替えでした。
こちらは、Mさんにいただいたパウンドケーキです。
早速ティータイムでいただきました
ご馳走様でした

Mさんは、展示会の協賛社賞でもたったランプ型のアイアンで作られました
厚みが出過ぎてしまうので直接貼っていただきました。
お花をコンパクトに留めていくのがポイントです。
ナチュラルな感じのランプシェードが出来ました

実際は火をつけるのは危ないですので
電池式のキャンドルを入れるをいれるか、芳香剤や香りつきのキャンドルで香りを楽しんでください

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
こちらは、Mさんにいただいたパウンドケーキです。
早速ティータイムでいただきました



Mさんは、展示会の協賛社賞でもたったランプ型のアイアンで作られました

厚みが出過ぎてしまうので直接貼っていただきました。
お花をコンパクトに留めていくのがポイントです。
ナチュラルな感じのランプシェードが出来ました


実際は火をつけるのは危ないですので
電池式のキャンドルを入れるをいれるか、芳香剤や香りつきのキャンドルで香りを楽しんでください




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
基礎レッスン2回目ラウンド
こちらは、Sさんからいただきました新城市北設楽町のベリーちゃん農園さんの『ブルーベリー酢』をいただきました 
市販で買うものと違いとてもさっぱりして飲みやすく美味しかったです。
レッスンの皆さんと早速いただきました
いつもお気遣いありがとうございます

Sさんは、基礎レッスン2回目のラウンドのレッスンでした
ブーケレッスンから2年ぶりですがすぐに思い出してくださりブランクも感じないほどでした
キレイなラウンドに出来ました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

市販で買うものと違いとてもさっぱりして飲みやすく美味しかったです。
レッスンの皆さんと早速いただきました

いつもお気遣いありがとうございます


Sさんは、基礎レッスン2回目のラウンドのレッスンでした

ブーケレッスンから2年ぶりですがすぐに思い出してくださりブランクも感じないほどでした

キレイなラウンドに出来ました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ダーズンローズのブーケ

海外では、12本のバラを恋人に贈ることで、幸せになれるという風習があります。
12本のバラには意味があり、1感謝 2誠実 3幸福 4信頼 5希望 6愛情 7情熱 8真実 9尊敬 10栄光 11努力 12永遠の意味があります。
・新郎が参列者から花を集めブーケにします。
↓
・そのブーケを新婦にプロポーズのしるしとして渡します 。
↓
・OKであれば、その花束から一輪の花を新婦が、ブーケトニアとして新郎の胸ポケットにさします 。
2/14挙式のN様は、チャペルでダーズンローズのセレモニーをされます。
先日のつづきのレッスンで12本のバラ作りでした。

セレモニーがスムーズに進むようにブートニア用のバラは短くカットしてあり、事前にリボンを付けておくことにしました


完成は、こちらですが当日は新郎様の役目ですので週末にお2人で練習に来ていただきます

宜しくお願いをします




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
プリフラVol.42 発売!
1/16は、全国紙『プリフラVol.42』が発売日です 
今回は、『世にも美しいうっとりセレブメリア』の作り方特集を担当させていただきました。
教室ではおなじみのメリアや新しいものまで3作品とレシピをご紹介しています。P84,P85,P96
BBS P157
スクールガイドP176
お近くの書店で販売をしています。是非ご覧ください

シンビジュウムとバラのメリア

レースとバラのメリア

イングリッシュローズのメリア

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

今回は、『世にも美しいうっとりセレブメリア』の作り方特集を担当させていただきました。
教室ではおなじみのメリアや新しいものまで3作品とレシピをご紹介しています。P84,P85,P96
BBS P157
スクールガイドP176
お近くの書店で販売をしています。是非ご覧ください


シンビジュウムとバラのメリア

レースとバラのメリア

イングリッシュローズのメリア



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ブーケレッスン
今日は、MさんにいただいたMiyamotoのケーキでした
ご馳走様でした

2/14挙式のN様は、ブーケレッスン4回目です
今日は、先日帰ったあと見直しておいたブーケのお直しでした。
実はバレンタインデーに結婚されるためデザインに隠しネタがあります。
ハートカズラでさりげなく
が作ってあります。

チャペルでは、ダーズンローズの儀式の演出をするためウェディングドレスでの披露宴入場とカラードレスで持つブーケなので両方に似合うブーケにしてあります。





ブートニアはぶつけやすいので補強のコーティングがしてあります。


リボンもストライプの輸入リボンで豪華です

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

ご馳走様でした


2/14挙式のN様は、ブーケレッスン4回目です

今日は、先日帰ったあと見直しておいたブーケのお直しでした。
実はバレンタインデーに結婚されるためデザインに隠しネタがあります。
ハートカズラでさりげなく


チャペルでは、ダーズンローズの儀式の演出をするためウェディングドレスでの披露宴入場とカラードレスで持つブーケなので両方に似合うブーケにしてあります。





ブートニアはぶつけやすいので補強のコーティングがしてあります。


リボンもストライプの輸入リボンで豪華です




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ブーケレッスン
こちらは、Nさんからいただいた熊本の『誉の陣太鼓』です 
お正月に親戚の方にたくさんいただいたそうです。
調べたら、熊本の代表銘菓で、誉の陣太鼓。秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな大納言あずきが、やわらかな求肥を包む。太鼓の形に包むのは、特許を取得した紙缶詰製法のお菓子のようです。
紙ナイフが付いていて十字にカットして食べます。
ご馳走様でした

Nさんは、ブーケレッスン2回目です
生徒さんはご自身で開花していただきます。
全部の開花が出来なかったので次回頑張ってくださいね

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

お正月に親戚の方にたくさんいただいたそうです。
調べたら、熊本の代表銘菓で、誉の陣太鼓。秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな大納言あずきが、やわらかな求肥を包む。太鼓の形に包むのは、特許を取得した紙缶詰製法のお菓子のようです。
紙ナイフが付いていて十字にカットして食べます。
ご馳走様でした


Nさんは、ブーケレッスン2回目です

生徒さんはご自身で開花していただきます。
全部の開花が出来なかったので次回頑張ってくださいね




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ブーケレッスン
2/14挙式のN様は、ブーケレッスン4回目です
こちらはブートニアです。小さいですがバランスやリボンも細く巻き上げリボンもシワがよらないように何度もやり直してくださいました。
キレイに完成しました

ブーケは配置も決まりお花がつぶれないように留めつけてもらいました。
見た目は、完成ですが時間がないのであとでバランスと留まっているかチェックしておきます。

こちらは、ヘアーオーナメント用のお花です。
痛みやすいブートニアとヘアーオーナメントは次回補強のコーティングをしていただきます

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

こちらはブートニアです。小さいですがバランスやリボンも細く巻き上げリボンもシワがよらないように何度もやり直してくださいました。
キレイに完成しました


ブーケは配置も決まりお花がつぶれないように留めつけてもらいました。
見た目は、完成ですが時間がないのであとでバランスと留まっているかチェックしておきます。

こちらは、ヘアーオーナメント用のお花です。
痛みやすいブートニアとヘアーオーナメントは次回補強のコーティングをしていただきます




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
東京仕入れ
今日は、東京に仕入れに来ています 
朝ごはんを食べて来なかったのでカフェで食べることにしました。
とろーりハムチーズが美味しい

父親からもらった豊川稲荷の松ぼっくりより大きくてびっくりしました。
さて問屋さんのはしごです。

みなさんお知らせがあります。
お正月やっとスマホにしました
展示会の忙しい時は変えると大変なことになるのでお正月の今しかないと思い切って変えました。
帰りに秋葉原のヨドバシカメラで携帯ケースを買って帰りました

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

朝ごはんを食べて来なかったのでカフェで食べることにしました。
とろーりハムチーズが美味しい


父親からもらった豊川稲荷の松ぼっくりより大きくてびっくりしました。
さて問屋さんのはしごです。

みなさんお知らせがあります。
お正月やっとスマホにしました

展示会の忙しい時は変えると大変なことになるのでお正月の今しかないと思い切って変えました。
帰りに秋葉原のヨドバシカメラで携帯ケースを買って帰りました




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。