横浜出張
今日の横浜は、朝から雨です

ランドマークタワー25Fで講師会でした
来月から、MAFD AMINO で『日本レミコ押し花学院』の近藤政代先生のレッスンが受けられるそうです。
デコリンは、先月の八ヶ岳の夏季講習でお世話になりました。
写真は、講師会の後のショップで行われた特別レッスンの様子です。
近藤先生もご一緒で楽しいレッスンでした!
今日は、お供えのお花についてデザインや色、歴史など勉強をしてきました。
仏教では、黄色や紫は高貴な色だそうです。お供え花の形は、立花、炎形などが一般的だそうです。
その他生け花の歴史など、アレンジのレッスン以外ためになるお勉強会でした。
教室でも、お供え花を始めていますがすごく参考になりました

こちらはレッスンで制作した作品です。
ちょっとくだけた感じで、お供えのお花やお月見でも、来年はウサギ年なのでお正月飾りでも使えるデザインだそうです。

伝統的な形や色には、色々意味があるんですね!

講師仲間の先生と問屋さんにお買い物に
車で送っていただいちゃいました、ありがとうございます
無事にお買い物も終り、愛知に戻ります
『はなチェキ』
始めました→http://www.870.ne.jp/
※メンバー登録の際『タイムリー』にチェックするとお得な情報が届きます

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
HOMEを押すとトップページに戻ります。<は逆に戻ります。


ランドマークタワー25Fで講師会でした

来月から、MAFD AMINO で『日本レミコ押し花学院』の近藤政代先生のレッスンが受けられるそうです。
デコリンは、先月の八ヶ岳の夏季講習でお世話になりました。
写真は、講師会の後のショップで行われた特別レッスンの様子です。
近藤先生もご一緒で楽しいレッスンでした!
今日は、お供えのお花についてデザインや色、歴史など勉強をしてきました。
仏教では、黄色や紫は高貴な色だそうです。お供え花の形は、立花、炎形などが一般的だそうです。
その他生け花の歴史など、アレンジのレッスン以外ためになるお勉強会でした。
教室でも、お供え花を始めていますがすごく参考になりました


こちらはレッスンで制作した作品です。
ちょっとくだけた感じで、お供えのお花やお月見でも、来年はウサギ年なのでお正月飾りでも使えるデザインだそうです。

伝統的な形や色には、色々意味があるんですね!

講師仲間の先生と問屋さんにお買い物に


無事にお買い物も終り、愛知に戻ります



※メンバー登録の際『タイムリー』にチェックするとお得な情報が届きます



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
HOMEを押すとトップページに戻ります。<は逆に戻ります。