ユーカリのクラッチブーケ
Nさんは、カラードレス用のブーケのつづきです
今日も、午前中だけですがお嫁さんもレッスンにご参加いただけました。
こちらのブートニアを制作。前回ウェディングドレス用のブートニアを作ったばかりですので手早くキレイに作ってくださいました

こちらがタキシードです。

お母様制作のブーケです。
お花が入りました。お時間の関係でレッスンはここまでです。

次回、もう少し自然な感じで動きがあるようにユーカリを直していただきます。
お写真はのせてあるだけですが次回仕上げていただきます。

ドレスです。

ブーケスタンドが無くても飾れます。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン
キレイに出来ました

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

今日も、午前中だけですがお嫁さんもレッスンにご参加いただけました。
こちらのブートニアを制作。前回ウェディングドレス用のブートニアを作ったばかりですので手早くキレイに作ってくださいました


こちらがタキシードです。

お母様制作のブーケです。
お花が入りました。お時間の関係でレッスンはここまでです。

次回、もう少し自然な感じで動きがあるようにユーカリを直していただきます。
お写真はのせてあるだけですが次回仕上げていただきます。

ドレスです。

ブーケスタンドが無くても飾れます。





↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン
キレイに出来ました


↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ユーカリのクラッチブーケ
Nさんは、今日からカラードレス用のブーケです 
プリザーブドフラワーでクラッチブーケを簡単に作れる方法で作っていただいています。
ユーカリをたくさん使いたいなら生花の方が簡単ともお話しましたが、ドレスが汚れる心配もありこちらの方法を考えてみました。
ブーケホルダーにスパイラルの足をつけていただきました。
開花も出来てアジサイは宿題で持って帰っていただきました。
次回仕上げです。お楽しみに

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン
キレイに出来ました

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

プリザーブドフラワーでクラッチブーケを簡単に作れる方法で作っていただいています。
ユーカリをたくさん使いたいなら生花の方が簡単ともお話しましたが、ドレスが汚れる心配もありこちらの方法を考えてみました。
ブーケホルダーにスパイラルの足をつけていただきました。
開花も出来てアジサイは宿題で持って帰っていただきました。
次回仕上げです。お楽しみに




↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン
キレイに出来ました


↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。
ハートのブーケ
S様は今日からブーケレッスンのスタートです 
先日のアンパンマンのブーケを作られたN様のお友達です。
ありがとうございます
来年の4挙式に向け準備をされています。
出産もされたばかりでお母様に預けてレッスンに来てくださっています。
短い時間しか取れないので早めに来てくださっています。
今日は、ホルダー作りとワイヤリングです。髪飾りのご相談も受けていましたのであっと言う間の3時間でした。
少しでも負担がないように次回からお家で出来そうなことは宿題を出すことにしました。

↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。

先日のアンパンマンのブーケを作られたN様のお友達です。
ありがとうございます

出産もされたばかりでお母様に預けてレッスンに来てくださっています。
短い時間しか取れないので早めに来てくださっています。
今日は、ホルダー作りとワイヤリングです。髪飾りのご相談も受けていましたのであっと言う間の3時間でした。
少しでも負担がないように次回からお家で出来そうなことは宿題を出すことにしました。



↑ ↑
ブログランキング参加中です、ボタン押していただけると嬉しいです from デコリン

↑
deco*decoのホームページはこちらです
※過去の記事は、一番下の <|HOME|> の右の>矢印を押すと順番に見られます。